カタログギフトって色んな種類があるはずなのに、なぜか結婚式でもらうカタログって式場は違うのにカタログは同じ会社の物ばかりなの?なんてことありませんか。今日はカタログギフト手配の注意点や、なぜ同じカタログばかりもらうのか、実際手配させていただくことが多かったカタログギフトなどをご紹介しながらお話しさせていただきます。
▷コンテンツ◁
- 1 他の新郎新婦が選ぶカタログギフトは?元プランナーが教えます!|この記事をおすすめしたい方
- 2 他の新郎新婦が選ぶカタログギフトは?元プランナーが教えます!|カタログを選ぶ時の注意点は?
- 3 他の新郎新婦が選ぶカタログギフトは?元プランナーが教えます!|そもそも親にカタログ必要?
- 4 他の新郎新婦が選ぶカタログギフトは?元プランナーが教えます!|ブランドカタログ式場取扱い少ない理由
- 5 他の新郎新婦が選ぶカタログギフトは?元プランナーが教えます!|選ばれるカタログ例
- 6 他の新郎新婦が選ぶカタログギフトは?元プランナーが教えます!|個性を出したいなら
- 7 他の新郎新婦が選ぶカタログギフトは?元プランナーが教えます!|まとめ
他の新郎新婦が選ぶカタログギフトは?元プランナーが教えます!|この記事をおすすめしたい方
- 引出物はカタログギフトが良いけど、おすすめのカタログを知りたい
- 友人・上司・親族・親・兄弟へ渡すカタログの金額を教えて欲しい
- 他の新郎新婦さまがどんなカタログを選ばれたか知りたい
- カタログの種類がありすぎて困っているため選定ポイントを教えて欲しい
他の新郎新婦が選ぶカタログギフトは?元プランナーが教えます!|カタログを選ぶ時の注意点は?
担当プランナーからも注意点として話があったかもしれませんが、カタログギフトで気を付けて欲しいのは【本体価格】とは別に【システム料】が加算されている、と言うこと。
カタログギフトの注意点【システム料】とは?
システム料が加算されていると何に気を付けなきゃいけないの?
何に気を付けるべきか、の話をする前に【システム料】とは何かを説明いたしますので下記をご覧ください。
お客様のもとにカタログギフトをお送りし、ご注文いただき、ご希望の商品をお届けするまでに必要な諸経費です。
引用元:ハーモニック公式HP
つまり、カタログ内の商品とは別に①商品を選ぶカタログ冊子(カタログ本)②冊子を入れる化粧箱③ゲストへの送り状④商品申し込みハガキ⑤商品をゲストへ贈る送料この5つがシステム料として含まれています。
雑貨などをメインに扱っているカタログのシステム料は¥880(税込み|※税率10%)とされる場合が多いのですが、グルメ中心の場合はシステム料が¥1,100(税込み|税率10%)となる場合が多いです。
システム料に差が出る理由は、商品をクール便でお届けする事が多く、単純に宅配料が高いからだと言えます。
元プランナーが提案する3000円のカタログとは?
カタログギフトにシステム料が含まれている事は理解できたけど、じゃあ内訳ってどうなっているの?
文章だけで説明するのは難しいので、カタログギフトを基に説明させていただきます。
下に2つのカタログギフトを用意してみました。同じ会社が取り扱っているカタログですが、どちらも3,000円台です。
あなたなら、どちらのカタログギフトを選びますか?
えっ?どっちも3,000円台なら3,300円(¥3,630税込み)の方で良いのじゃないのですか?
はい、もちろん3,300円(¥3,630税込み)のカタログでも良いのですが、ここで私がご注意いただきたいのが先ほど仰っていたカタログギフトの内訳です。
下記の画像をご参考にしていただければ幸いですが、例えば3,300(3,630円税込み)であれば、ゲストの手元に届くギフトは3,000円以下になる、と言うことです。
3,000以下のギフトを贈るのが絶対に駄目だと言うわけではありません。全体の料金としては¥3,000台ですから間違いではありません。
それでもプランナー経験上、システム料を外した【商品価格】の金額で引出物をご準備なさった方が良いと思っています。
例えば上のカタログですと、商品価格は2,750円と3,000円となり、その差額は250円です。
60名のゲストとし引出物などお渡しする人数を8割ぐらいの場合、48個の準備です。
差額250円×48個=12,000円。確かに単体でみると大きな金額ですが、その12,000円の差でゲストへの心証が変わる場合があります。
あくまでも私の経験上のお話しなのでこれが全てではありませんが、ゲストに満足していただきたいと思っていらっしゃるなら「まぁ、これぐらいで良いか!」と言うお気持ちで用意なさらないことをおススメいたします。
他の新郎新婦が選ぶカタログギフトは?元プランナーが教えます!|そもそも親にカタログ必要?
ずっと気になっているんですけど、そもそも親にカタログって必要ですか?花束贈呈で記念品も渡すから要らないと思うんですけど…
そうですね、結論から申し上げると【要らない】です。けれどお家によって考え方は異なります。
まず基本的に、新郎新婦様+親御様のお名前で招待状を発送している場合は、親御様も主催者となりますので引き出物は不要です。
その為、新郎新婦様のお名前で招待状を発送している場合は親御様はゲスト扱いになりますので、結論から言えば引出物が必要です。
ただし、これはあくまでも基本的な考え方ですから、新郎新婦様が主催者であっても親御様に用意しないこともあります。
両家の親御様に引出物を準備した方が良いのか、ご相談は必ず必要だと思います。もし、相談をしなかった場合、新郎新婦様→「不要だと思っていた」親御様→「あると思っていた」と喧嘩の原因を作る事になりかねません。
そして私が当日親御様に引出物が無くても良いと思う理由の一つに、結婚式当日は親御様も荷物の増える可能性が大!だからです。
例えば、贈呈花束や記念品以外に新郎新婦様が2次会へお出掛けになる場合、2次会会場へ持っていかないウェルカムグッズを持って帰ってもらったり(結婚式場では次のお客様のグッズを預かっているので、殆ど当日にお持ち帰りいただくようお願いしている会場が多いと思います)そうなると、少しでも荷物は多くない方が良いですよね。
引出物を無理やり用意するより、結婚式後(もしくはハネムーン後)御礼と共に両家の親御様のもとへご挨拶に行く方が断然良いと思います。遠方にお住まいの親御様でしたら、一筆箋を同封した御礼の品を送るのも良いでしょうし現在ならZoomやLINEなどを使ってお品が届いた頃に御礼をするのも良いと思います。
プランナーになりたての頃、参列しない親族のご祝儀を別の親族が持参するケースもあり、そような結婚式では引出物をすぐお持ち帰りいただけるよう、予備として親御様に用意されているお家もありました。
もちろん、結婚式当日に何があるか分からないから1つ予備で引出物+引菓子を用意する新郎新婦様もいらっしゃいます。けど、理由もなく最初からウエディングプランナーが親御様に引出物+引菓子をつけるのは当たり前ですよ、と言っているのであれば私は「?」となっちゃいます。
会社からそう教えられているのか、一つでも売り上げたいのか分かりませんが、親御様へ引出物+引菓子をつけるのはマストではありませんよ。
他の新郎新婦が選ぶカタログギフトは?元プランナーが教えます!|ブランドカタログ式場取扱い少ない理由
またまた疑問なんですが、結婚式場でもらうカタログギフトの種類って何か似たり寄ったりでお洒落な物が無いんですよね…なんでだろう?
なんと言いますか、そうなんです。結婚式場のカタログギフトって似たり寄ったりなんですよね…。
結婚式場で用意しているカタログギフトが似たり寄ったりな理由は…ズバリ【掛け率】や会社の信用性!
商品の売上に対する卸値の割合を示す用語です。1000円で販売する時の卸値が500円なら掛け率は50%、それが800円なら掛け率は80%となります。つまりこの掛け率が高くなると結婚式場の収入が減ります。
正直、おしゃれ&ブランドのカタログギフトは掛け率が高いです!だから取扱いが少ないのです。
また、会社の信用についてですが、いくらお洒落なカタログギフトを用意していても、そこの会社の経営状況が不透明であれば取引きができません。結婚式場としてもお客様に安心で安全なギフトを用意しないといけませんから。そうなってくると手堅い会社とのお取引が中心となり、どの結婚式場でも似たり寄ったりのカタログギフトとなるのです。
他の新郎新婦が選ぶカタログギフトは?元プランナーが教えます!|選ばれるカタログ例
では、実際他の新郎新婦様がどんなカタログギフトを選んでいらっしゃるか、個人的に過去よく選ばれていたな、と思うカタログギフトをご祝儀別にご紹介します。
友人・先輩・後輩|ご祝儀の目安が3万円程の場合
上司・(親族)|ご祝儀の目安が5万程の場合
親族|ご祝儀の目安が10万円の場合
他の新郎新婦が選ぶカタログギフトは?元プランナーが教えます!|個性を出したいなら
それ以外に素敵だな、と思ったカタログギフト(一部お米ですが)がありますので、ご参考になさってください。
お互いの地元を紹介できる
新郎新婦様のご出身が異なる場合、地元のご紹介を引出物でするのも素敵ですよね。
お互い生まれ育った場所にはこんな素敵なモノがあるんだよ!と。
地元のギフト公式HPを見てみる
雑貨より食べ物を好む方へ
愛犬家のゲストへ
個人的にこれを貰えたら嬉しいな、と思ったのが愛犬がいらっしゃるゲスト専用のカタログギフト。
ナチュラル&オーガニックフードや雑貨などもあるので、フードが心配な方でも良さそうなラインナップです。
ワンちゃん専用カタログギフト公式HPを見る
オリジナルカタログギフトを贈りたい新郎新婦様には~結-yui-~
【自分たちらしい】結婚式を、と希望されている新郎新婦様にはオリジナルカタログギフトをご用意するのも良いのではないでしょうか?
この~結-yui-~は持ち込み料を負担してくれる新郎新婦様には嬉しいサービスもあります。
お洒落でおすすめのギフトです。ぜひ併せて下記記事もご覧ください。
-
普通のカタログギフトは嫌!【贈り分け】簡単&お洒落に♪おすすめ引出物宅配【結-yui】
▷コンテンツ◁1 おすすめ引出物宅配【結-yui】|そもそも贈り分けって何?2 おすすめ引出物宅配【結-yui】|そもそも引出物宅配とは何?3 おすすめ引出物宅配【結-yui】|どんな会社?4 おすす ...
続きを見る
他の新郎新婦が選ぶカタログギフトは?元プランナーが教えます!|まとめ
如何でしたか?カタログギフトの内訳や3,000円台のカタログギフトの選び方など参考になれば嬉しいです。
- 3,000円台のカタログギフトはシステム料と分けて値段を検討してみる
- 親御様のカタログギフトは基本的には不要ですが、お家によって考えが異なるので相談がベター
- 「これでいっか」で選ぶカタログギフトより「これが良い!」と思えるカタログギフトにしましょう