彼女との結婚式は神社での挙式がよいけど、挙式後に会食を考えてる場合どうしたら・・・
和装を着て写真だけ撮りたいと思っているけど、どこに手配したら良いのかな?

このような感じで悩んでいる新郎新婦様いらっしゃいませんか?そんな時におすすめするのが【和婚スタイル】です。
挙式会場も探したいけど、まずはプロポーズをしたい。婚約指輪を用意したいけど、どうしたら良いか悩んでいる方には、こちらの記事をご覧ください。
-
-
私に似合う指輪はあるの?記念日に贈りたい手作りペアリング【横浜元町彫金工房】
▷コンテンツ◁1 記念日に贈りたい手作りペアリング【横浜元町彫金工房】とは?2 記念日に贈りたい手作りペアリング【横浜元町彫金工房】|どんな方におすすめ?3 記念日に贈りたい手作りペアリング【横浜元町 ...
続きを見る
▷コンテンツ◁
【和婚スタイル】は本当におすすめ?
神社挙式を検討していますが【和婚スタイル】って本当におすすめですか?
結論から申し上げますと
おすすめ♪ だと思います。その理由をこれからご説明させていただきます。
【和婚スタイル】は本当におすすめ?元ウエディングプランナーが記事を読んで頂きたいと思う方は?

【和婚スタイル】をおすすめする方、このまま記事を読んでいただければ嬉しいなと思う方ですが
- 神社で挙式をしたいと考えているけど、何をどのようにしたら良いか分からないと悩んでいる
- 面倒臭いことは苦手なので挙式・食事会場・カメラマンなどの申し込みの窓口を一つにしたいと考えている
- チャペルのような洋風には興味がない方
- 挙式は要らないけど、和装姿の写真を残したいと思っている
- ご家族全員で結婚式を喜び楽しみたい方
- 日本の伝統や神社、和装に興味がある方
どれか一つでも当てはまることがあれば、ぜひこのままお読みください。
また「私って白無垢を着ても良いのかな・・・。」と悩んでいらっしゃる方には、こちらの記事もあわせてご覧いただければ幸いです。
-
-
【再婚】だって白無垢を着て神社で挙式をしたい!白衣裳に年齢制限はあるの?
▷コンテンツ◁1 【再婚】だって白無垢を着て神社で挙式をしたい!白衣裳に年齢制はあるの?|白衣裳に制限はあるの?2 【再婚】だって白無垢を着て神社で挙式をしたい!白衣裳に年齢制はあるの?|制限がない理 ...
続きを見る
【和婚スタイル】は本当におすすめ?【和婚スタイル】って一体何?

【和婚スタイル】って何?そもそも何をしてくれるのか分からない。
そんな方へまずは大まかなご説明からさせていただきます。
【和婚スタイル】って何?や特徴をお伝えします。
- 神前結婚式・仏前結婚式ができる場所を紹介してくれるプロデュース会社
- 衣裳、着付け、ヘアメイク、写真など必要なアイテムの提案と提供
- 【和婚スタイル】のサイトで挙式可能な神社を自分で探せる
- 【和婚スタイル】のスタッフと相談しながら神社の選定ができる
- 【全国300ヵ所以上の神社と提携】 提案エリアが広い!
- 挙式4万8800~から可能なプランを用意
- 相談来店不要でやり取りが可能
- LINEを使って自分たちに合う神社を探せる
- ①神社結婚式 口コミ評価 No.1
②神社結婚式 料金満足度 No.1
③和装が豊富な神社結婚式 No.1 を獲得している
調査方法:インターネット調査 調査概要:2021 年 7 月サイトのイメージ調査 調査提供:日本トレンドリサーチ
このサイトの良いところは【自分たちで神社を探す&予約する&申し込む面倒くさいところを引き受けてくれるところ】ですね。
結婚式場にいらしていただいても神社式の空き状況は確認できます。
ただ、神社だけ決まっていてその他が決まっていない場合は、神社の予約&申し込みをしてから、その後に
衣裳はどこでレンタル?会食するなら場所は?カメラマンは?と個人で調べる事が増え負担が多くなります。
その負担を取り除いてくれるのが【和婚スタイル】なのだと思います。
【和婚スタイル】で神社を探せるメリットとは?
例えば京都で神前式を挙げたいと考えている方が検索サイトで【京都・神社・結婚式】で調べると、神社の情報以外の膨大な量の結婚式情報があがってきます。
けど【和婚スタイル】を利用すれば全国からエリア別・条件別で挙式できる神社をシンプルにピックアップできます。
また神社の情報の中に【挙式料|初穂料10万以下】【駅チカ・好アクセス】【参列40名以上対応可】【近隣に会食会場あり】【バリアフリー】【写真映え抜群】
など、何をどう調べたら良いか分からない方にも分かりやすく掲載されているのが魅力の一つです。
自分に合う神社を提案して欲しい方は【和婚スタイル】公式LINE登録もおすすめ
公式ホームページで検索するのも良いのですが、公式LINEを登録すると神社の検索がもっと簡単にできます。
実際に登録してみて思った事は本当に簡単!どんな感じで神社を探していくかと言いますと、
①【和婚スタイル】から結婚式のエリアについて質問があるので、自分が希望するエリアをクリック

②大まかなエリアが決まれば更にエリアを絞る質問へ。希望エリアをクリック。

③条件を順番に選ぶ(クリックする)とおすすめの神社が写真付きで出てくる。

④【ご予約はこちらから♪】をクリックすると下記のような画面に繋がりました。

⑤相談したいお店を選ぶ→希望日時を決めて予約。

自分に合う神社を時間をかけずに提案してくれるLINE登録は下のボタンをクリックしてください。
【和婚スタイル】の公式LINEのQRコードが出てきますので、スマホで読み込んで登録してくださいね♪
【和婚スタイル】スタッフと相談・来店・オンライン予約方法は?
実際にスタッフと会って相談する方が安心する方は下記のボタンから来店予約をしてください。
店舗一覧に飛びますので、来店できるエリアを選び店舗を選んでください。
まずは資料請求(WEBカタログ)からお願いしたい方
いきなり相談することにハードルが高いと感じてしまう方には、資料請求(WEBカタログ)からが良いかもしれません。
必要事項を入力した後、WEBカタログへのURLが記載されたメールが届くようです。届いたURLをクリックし中身をご覧いただくことになるようです。
昔は資料を送付していましたが、今はこうして短時間で情報をゲットできる仕組みがあり忙しい方には有難いシステムです。
【和婚スタイル】おすすめ理由|挙式はしないけど写真を残したい【自宅で花嫁プラン】
【和婚スタイル】さんのおすすめは神社挙式だけじゃありません。花嫁様の中には「おおげさなことはしたくない」「和装姿の写真さえ撮ることができればOK」と考えている方もいらっしゃると思います。
もし、そのようにご検討されている方は【自宅で花嫁プラン】をおすすめします。このプランのおすすめは
- 新郎新婦様のお支度が『自宅』or『実家』で行える
- 必要な衣裳、ヘアメイク、着付け、ヘアアクセサリー、小物一式、アテンド、写真撮影付きプラン
- 費用は¥98,000~(別途出張費がかかる場合や、衣裳のランクup、生花のアクセサリーなどで料金の変更がありそうです)
このプランのポイトは?
- 新郎新婦様のお支度が『自宅』or『実家』で行える
- 移動が苦手なお祖父様、お祖母様も花嫁姿をご覧いただける確率がUP
- 住み慣れた場所だからこそアットホームな時間を過ごすことが出来る
- 必要以上に緊張せず過ごせる可能性もあり
- 写真撮影時間は約1時間、100カットの撮影がある
【和婚スタイル】神社挙式¥48,800~は安いの?プラン内容の確認!
神社挙式¥48,800プランが安いって聞きますけど、本当に安いの?騙されてませんか?
この料金は本当にお安いです!
私が勤めていた会場では、通常スタンダードの白無垢¥100,000~紋付き袴¥50,000~レンタル料が必要です。
また、新婦様のヘアメイク&着付けを担当する美容スタッフ料金が¥30,000~でした。
それを考えるとこの時点でこの料金は安いです。

神社挙式プラン含まれている内容
神社挙式プランに含まれている内容ですが、公式サイトで下記内容の物が含まれていると掲載されています。

まず、気を付けていただきたいのがこのプランの中には神社での挙式料が含まれていません。
神社挙式プランと掲載されているので一瞬挙式料も含まれているような錯覚になりますが、含まれていません。
あくまでも、神社で挙式される際の衣裳と着付け、ヘアメイク、アテンド料金が含まれているとお考え下さい。
プランの下に※別途神社への初穂料が必要になります。と記載がありますのでお気を付けください。
初穂料(神社での挙式料金)は神社さんによって異なります。
また、経験上このプランに含まれていないかも?追加料金が必要だと思う事は
- 和装はスタンダードなので、ブランドや新作は追加料金が必要?
- おかつら、綿帽子、角隠し
- 生花のヘアアクセサリー
- 生花ブーケ
- 新郎新婦様の和装用の下着や足袋※
- 親御様の衣裳、着付け、ヘアメイクセット
- 新婦様のヘアメイクリハーサル
- 支度サロンから神社までの移動タクシー代※
- 写真やビデオ撮影
※は必ず用意しないといけない項目だと思いますが、含まれていないな、追加料金が必要だな、と思う内容はどこの会場もオプションとしてご紹介している内容なので【神社挙式】プランが特別おかしいとは思いません。
ただ、ちゃんとご説明してくれるスタッフさんだとより安心ですね。
【和婚スタイル】良かった・悪かった口コミ
実際ご利用された方の口コミをメリット・デメリットに分けてご紹介させて頂きます。
良い口コミ
結婚式は地元の神社で挙げたかったので、親族だけでこぢんまりやりました。衣装+出張着付けを探して和婚スタイルさんにしました。すごく良かったのでちょっとだけレポ。(続く) https://t.co/DlvE0lB7tc
— 芙優 (@f_u_y_u) December 21, 2020
オタク垢に上げちゃったけど、神前式楽しかったです。和婚スタイルさんオススメ。(何もお金もらってませんよ) https://t.co/U1kY4pOXDM
— あくび (@neokiakubi) December 21, 2020
色々な方のお陰様で良い結婚式が出来ました。白無垢が憧れでしたので、着られて嬉しかったです。赤坂氷川神社様、和婚スタイル様、赤坂花むら様、ありがとうございました! pic.twitter.com/NBAkZ8SVqm
— ミッフィー🐴ファル仔応援 (@SeKai_no_Acchan) September 21, 2019
悪い口コミ
実際に神社結婚式.jpさんで挙式をしたねる子さんのレビューが間近にあるからますますそっちに傾いちゃいます😂
— ころ (@toaruNitijyo) December 12, 2021
ネットでも直近一年の口コミが和婚スタイルさん少し悪いんですよね、、、そこがどうしてもひっかかって🤔
お値段がすごく安いのはいいんですけどね😖
悪い口コミがなかなか見つからないのですが、他の結婚式サイトを調べてみると「スタッフの対応の悪さ」「スタンダード衣裳の少なさ」を指摘されている方がいらっしゃいました。
元プランナーが思う【和婚スタイル】のメリット・デメリット

情報量が多すぎで頭がパンクしそうになりますね。私が思う【和婚スタイル】のメリット・デメリットを改めて書き出してみますね。
【和婚スタイル】のメリット
- 衣裳、ヘアメイクが含まれた神社挙式が¥48,800~叶う格安プランがある
- 和装や神社挙式に興味ある方は特化したサイトだから探しやすい
- 【全国300ヵ所以上の神社と提携】 提案エリアが広くて有難い
- オンライン(Zoom)相談ができる
- 和装姿で写真撮影だけができるプランがある
【和婚スタイル】のデメリット
- 会食やその他諸々のオプションを追加すると高くなる
- 会食会場は自社でない為、料理など細かい打ち合わせが難しい
- スタッフのレスポンスが遅い
- スタンダードで選べる衣裳が少ない
- ハナユメやゼクシィなどの特典がない
オプションを追加すると高くなことはどこの会場もあると思います。
あくまでも神社挙式を格安に!と言うことなので、もっとしっかりとした内容にしたい!スタッフとじっくり相談しながら当日を迎えたい!
と思う方は結婚式場からお決めになる方が良い場合もあります。
また、私が率直に感じたことですが、口コミやデメリットで上げているスタッフの対応の悪さについて、正直当たりはずれがあると思います。
【和婚スタイル】に在籍している多くのプランナーはきっと全力でお手伝いをさせていると思いますが、ごく一部のスタッフの対応によって評価が下がっている場合もあります。
レスポンスが遅い原因はたくさんの担当を任されているプランナーになる可能性や、プランナーとお客様のレスポンスの速さに差異がある可能性も。
スタンダードで選べる衣裳が少ないのは、他の会場でもあり得る事です。プランに含まれるスタンダード衣裳はさほど選べないのが現状です。
ハナユメやゼクシィなどのサイトに比べて特典が少ないのは、特典よりも最初から格安設定にしているからだと思います。
ハナユメやゼクシィなどでも神社のご紹介はありますが、どちらかと言えば結婚情報サイトの運営は結婚式場からマージンを貰い成り立っているところがあるので、神社挙式のみの方を積極的にご紹介はしないと思います。
デメリットをフォローするような内容ですが、どうしてこうなってしまうのか、この説明を読んでいただいてからご判断していただくのも良いのかな?と思いましたので、あえて書かせて頂きました。
【和婚スタイル】まとめ
口コミやメリット・デメリット色々ありますが、神社式をご検討されている方が利用されるのは良いと思います。
理由は最初にも述べましたが、神社挙式+和装を着たい+着付け+ヘアメイク+カメラ+ビデオ+会食などの準備物をこのサイトを経由すれば全て用意できるのです。
検索が好きで比較も大好きな方なら話は別ですが、お忙し毎日を過ごしていらっしゃるお二人には良いサイトだと思います。
気になる方はいきなり相談からではなく、まずは資料請求からスタートされてみても良いかもしれません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 48,800円から叶う神前式・神社結婚式
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・白無垢、色打掛、引振袖など約200着の豊富な衣装から選べる
・挙式、衣装選び、お食事会まで専任プランナーがフルサポート
・費用を抑えて理想の神社挙式を叶えよう